- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- ブロとも申請フォーム
- QRコード
| ホーム |
もっと 病院を知ろう・・・つくばで 市民公開講座来てください。

まだ ばたばた していますが・・・・「つくばがん患者医科歯科連携協議会」の活動をしてきて
多くの医療従事者の方々の努力やご苦労を目の当たりにして 市民自らも 地域医療を守るために何かできないかと
有志数名で 「つくば地域医療と市民を結ぶ会」を立ち上げました。
(ボランティア団体登録済んでいますので 社共でご確認ください)
そして 本来 10人前後公民館レベルで 医療従事者の方に来て頂き 色々話して頂いたり
それを 市民に伝えていこう とするのが 当面の活動目標ですが
まずは 市民に知って頂かなくては 始まらないので 市民向け公開講座を 企画しています。
題目は まだ「仮」ですが 1歩1歩進めています。 講師の方 勤務先には 御承諾頂きました。
アイラブつくば支援事業にもなっています。
まだ 他の所では 受付開始していませんが(正式アナウンスはもう少し先になりますが)
仮の状態でも 身内の方なら 変更もアナウンスしやすいので 先に 開示致します。
2016年2月20日 2時半から つくばイーアスホール にて 開催予定です。
お時間のあります つくば市 つくば市近隣の皆様 是非 下記から 申し込みリンク先に行けます。
プリントしてFAXで申し込むかファームから 直接お申込み下さい。(無料)
↓
つくば地域医療と市民を結ぶ会
顕微鏡で 歯周病菌?

どこかで・・・患者さんが 聞いたのか 見てもらったのか
こんな質問が 続きました「顕微鏡で口の中の歯垢とって見せて 虫歯菌が 歯周病菌が 」と言われたと
「本当にわかるの?」との事でした・・・・(>_<)
結論から言えば「染色しなければわかりません」 そう お伝えしました。
一応 当院でも 染色できる準備はありますが 大事になりますので 普段はしません
形や 運動性でも 多数の菌種がいます
培養すれば より精度が上がります
ただ 顕微鏡を見せてくれた方も「 良かれと思って(何が良かれなのかも問題ですが)
言ったと思いますよ」・・・
そう付け加えました。
モチベーション 患者さんのお口に関する意識向上のために 歯科的知識が低い方に 動機づけのために
昔は流行った方法ですが 今はネット社会 良かれと思った事も ウソだとわかると逆効果なので
最近は 使用されなくなっています。
染色しないで顕微鏡見せて 動いている菌みせて 本気で「歯周病菌いますね」とか言う歯科医師はいません。
繰り返しますが あくまでも 興味を持ってもらうため 良かれと思ってやった事だと ご理解くださいと
お話しました。
また 細菌数も同様で 多いからどうだ・・・と言われても 個人個人で日動変動しますし 細菌叢の問題ですし
歯科医院で今まで行ってきた 歯周病検査 で歯周病は十分把握できます
結果がよくても さぼらず 予防であれば 常日頃から みんな やる事は一緒だと思います。
生活習慣・食生活 を正しく 寝る前のハブラシを しっかりですね。
| ホーム |