- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- ブロとも申請フォーム
- QRコード
| ホーム |
歯科は なぜ 医科から 分離されたと思いますか。。。

歯科って 医学じゃないの?
江戸時代は 口中医と 入れ歯師 とかあり 口中医のほうは 医を一通り覚えた人が なっていました。
入れ歯しや 薬売り的な人も 今の 歯科に関連することを 行っていました。
入れ歯しは 今の 歯科技工士さんみたいなもんで 義歯を患者さんに合わせ 調整もしていた感じです。
このあたりだと 医の中に 歯科も含まれていたみたいです。
ここから 聞いた話なので (昔の授業や ご高齢の方から)
江戸時代 蘭学から 医科が 進みました 歯科も 始めました
ただ その後 明治になると 医科は主に ドイツから 歯科は ドイツからもアメリカからも 情報を得るようになりました
医科は 眼科 耳鼻科 内科 外科 (産科 整形外科 などは まだ) ありましたが 歯科その中に ありましたが
大学ができたころ 基礎系は 医科歯科同じに学ぶのですが(基礎4年)残り2年では 歯科は 医科と同じようにしては学びきれない 今は基礎2年ですが 技巧も入るし 手技が難しく 当時 虫歯反乱の時代 臨床にでてから では 歯科医師数も足りなかったので 大学出たら即戦力にしておかなければ ならなかった・・・・歯科だけ他の科とは別に切り離された と 聞いています。
うちのジーちゃんも 野口英雄に 少し習ったことになっています。(歯科医師ですが)
カテゴリーに歯科作って記事がなかった!

こんにちは 永田歯科医院です。
歯科医院ですので このブログ作成時 カテゴリー設定で「歯科」作ったのですが 今まで 投稿していませんでした。
ちゃんと 歯科雑誌だけでなく 論文も読んでいます。その論文の設定条件や 学術的裏付けが正しいか どういった場合臨床では意義をなすのかなど 自分で調べています・・・・・・。
〇 もっともらしく 言われている事も 実際は 歯科医師会も認めているぐらい違っている事や
〇 基本的 科学的 考察すれば うそ とは言わないが この歯科医師・歯科衛生士勉強しているかしてないか
分かる方法とか
〇そういった 事も UPできますが まずは 基本的な事から 雑学程度にUP したいと思います。
日本TV 朝の番組で歯の事をやってました。
朝 久々に TVを見てたら (途中からですが)最新の歯科治療なる 特集を やっていました。
レーザーは 保険適応のレーザー と アイコンを 最新(???)の と紹介
あと カリエス確認カメラも 紹介されたようです。
ここ5~6年を最新という 場合もあるかもしれませんが(^_^;)
何でも 新しければいいものというわけでもありません 実績・安全性・効果等が確認されてからが
当然いいと思います。
レーザーやアイコンは 最新というわけではありませんが また 必要かどうかという 話もありますが
おそらく 今は 多くの歯科医院が 何か困った方のために 準備はしているものだと思います。
この手のTV番組は 内容はともかく 患者さんとの話題としては ありがたいと思いました。
ちなみに写真は うちの今のレーザーとアイコンです。
| ホーム |